2012年8月8日水曜日

T-K01-2425WH (エレコム 雷ガードタップ) の疑問

『電源タップからカチャカチャ音がする』

そんな家人の一言からこの出来事は始まりました・・・

本日の主役はこちらです。

どこのご家庭にも1つはある電源タップです。
これは エレコム の T-K01-2425WH という製品で、2年程前
に購入しました。


確かに振ってみるとなにやら音がします、どんな音かというと・・・


ねじ?

何かの部品が脱落した??

コンセント挿す穴から何か入った???

表面上異常がないですが、金属だったら一発アウトなので怖
くて使えません。
まぁ電源タップなんて単純なもの、開ければはっきりします。


注:購入した個体の結果であり販売されている製品が全て同じとは限りません。
  また、内容はあくまで1消費者としての個人的見解です。
  分解は危険を伴いますのでマネをしないでください(万一分解したら絶対に使用しないで!)。
  万一事故・損害が発生しても一切の責任は負いかねます。





ん?

なんですかこれは??

ねじ・・・なんでしょうが普通のドライバーで回りそうもないです。
家中からドライバーやらソケットレンチやらかき集めましたが
どれも合いません・・・
調べてみると、ラインヘッドねじと呼ばれるもののようですね。


■ねじを探すなら ねじNo1.com というサイトが便利です。


いたずらや分解、盗難防止目的の特殊ねじの一種で、任天堂
のゲーム機等にも使われているらしいです。
正体がわかれば対処も可能、すぐに通販で見つかりました・・・





早速注文しようとしたその時、ゴーストが囁きまます。

このドライバーって電源タップよりも高いね。
次いつ使うかもわからないのにこの為だけに買うの?
分解して壊れてたら結局電源タップもう1つ買うんでしょ?
なら最初から電源タップ買えば?

そう言われればそんな気がします・・・
でも中を開けて壊れてなかったらこの電源タップ使えるよね?

壊れてない → ドライバー
壊れてたら → ドライバー+新しい電源タップ

最初から電源タップ買うのが確実だし安いよね?


私の癖に説得力がある・・・
でも・・・原因を確認しないと気持ち悪いじゃないか!
それにこの電源タップはこのままじゃ心配で使えないぞ!

最初から新しい電源タップ買うならソレいらないでしょ?

壊せば?

 ・・・

 ・・・

なるほどね!

という事で脳内会議で結論が出ました、じゃあ早速スタート!



マイナスドライバーをねじ込み隙間を空けペンチでベキベキっ
と毟り取っていきます。



作業中になにやら転がり出てきました。

どうやら樹脂部品の一部のようです・・・これがカチャカチャ音
の原因か。
とりあえず音の正体ははっきりしました。
でもこれがどこの部品なのか気になります。
どうせここまで壊した以上そのまま使うのは危険なので最後
まで分解しましょう。


完了です!

ここの部分が欠落したようです。

破損していたコンセントを差込部周辺はユリア樹脂製です。
  ・耐熱温度は90℃
  ・安く燃えにくい
  ・電気絶縁性が高い
  ・硬いが衝撃やひびに弱い
  ・熱水で分解する
  ・加熱されると微量のホルマリン(刺激臭があり人体に有害)が溶出する

何らかの衝撃で破損し内部で移動していたものと思われます。
いたずら防止ねじ使う前にもうちょっとしっかりした作りにして
ほしいものです。



それはそうと気になる事があります。
この製品には雷サージから機器を守る為のサージ吸収素子
(バリスタ)が内蔵されています。


■雷サージって?
雷が電線に落ち、電線を伝わりコンセントから電子機器には
いる事があります。
これを雷サージといいます。

■バリスタって?
電子機器に入る前にこの雷サージを身代わりに引き受けてく
れる部品の事です。


こちらが内部なのですが・・・


バリスタの位置ってここでいいんですか?

これだと手前2つのコンセントに挿した電子機器はバリスタに
保護されてないと思うのですが間違ってますでしょうか?
バリスタより先に、挿している電子機器に雷サージが入ります
よね?
厳密に言えばまったく保護されてないわけではないですが、
完全に保護されているわけでもないと思います。
バリスタを付けるならは4つのコンセントよりも右(電源プラグ
に近い部分)かな?

ちなみに使われていたバリスタは

 パナソニック ERZV07D241

のようです。


まぁ構造的には他社の製品に『ELECOM』って名前の部品を
付け自社製品ぽくしているだけな気もします。



とりあえず、なんかモヤモヤするのでしばらくエレコムの製品
は避ける事にしよう。


家電関連の履歴書は こちら です。

ポンコツわーく(分解フォトレポートの履歴)は こちら です


2 件のコメント:

  1. はじめまして。今更ですが、バリスタというものは一定の電圧までは抵抗が無限大で繋がっていないのと同じ状態になっていますが、それ以上の電圧がかかると電流が流れるものです。
    なので、電気は抵抗値の少ない方に流れる性質があるので、雷などで高電圧がかかった場合、電気製品よりも抵抗が0に近いバリスタに電流が流れ、電気製品を高電圧から守るようです。
    なのでどの位置についていても保護されます。
    ですが完璧なものではないので、気休め程度にしかならないようです。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。

      理屈はわかってるのですが、バリスタの抵抗値が低くなるまでの一瞬が
      気になったのでこういう記載をしたと思います。
      (何分2年前の投稿なので投稿時の記憶がないのですが・・・)
      位置がどこでもいいとなると、極論したら1つバリスタを付けておけば家
      中の電気製品が守られるという理屈もあり得るのかなぁと。

      我家にはバリスタ入りの電源タップが複数ありますが、幸いにも雷によ
      る被害自体がないので実際に動作したことはありません。
      なので本当に雷の被害を防げるのかわかりませんが、予防とは防ぐ可
      能性を高めるだけなので完璧はあり得ません。
      (耐電圧を超えればバリスタがあってもダメですし)
      気休め程度かはともかく、過剰な期待をせず効果とコストを考えて許容
      できるかを判断すればいいかと思います。

      削除

※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m