2013年2月2日土曜日

門松の後片付け

こちら で購入したミニ門松ですが、100円ショップやホームセンター
で購入した200円程度のものとはいえやはり縁起物です。
適当に燃えるゴミにというのはちょっと気が引けるので処分に困ります。

門松の処理方法についてちょっと調べてみました。


■左義長(さぎちょう、三毬杖)■ ※Wikiより抜粋
1月15日の朝に刈取り跡の残る田などに長い竹を3、4本組んで立て、
その年飾った門松や書き初めを持ち寄って焼く。
その火で焼いた餅(三色団子の場合もある)を食べたりもする。
灰を持ち帰り自宅の周囲にまくとその年の病を除くと言われている。
門松で出迎えた歳神を炎と共に見送る行事。

呼び方は地方で異なり、たくさんあるようです。
 ・あわんとり
 ・おんづろこんづろ
 ・おんべ焼き
 ・御柴灯(おさいとう)
 ・かあがり
 ・かんがり、かんがりや
 ・かんじょ
 ・グロ
 ・さいと焼き
 ・さいの神
 ・才の神焼き
 ・歳の神
 ・塞(さい)の神まつり
 ・さぎっちょ
 ・三九郎(さんくろう)
 ・しんめいさん
 ・墨付けとんど
 ・墨塗り
 ・道祖神祭り
 ・とうどうさん
 ・とんど
 ・とんど焼き
 ・どんと
 ・どんと祭
 ・どんどや
 ・どんど焼き  ←この呼び名が結構有名かなぁ
 ・とんどさん
 ・ほっけんぎょう
 ・やははいろ


・・・15日過ぎたし近所でこんな行事やってるの見た事がありません。

プラスチックとか使ってあるから燃やしたら黒い煙でて周囲に迷惑を
かける可能性があるので焼却は却下です。
正しいかはわかりませんが、塩で清めて新聞で包んでから燃えるゴミ
として捨てている方がいらっしゃるようなので採用させていただきます。



短い間ですがお世話になりました <(_ _*)>


0 件のコメント:

コメントを投稿

※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m